こんにちは、ソフィアです。我が家の朝食に欠かせないのがヨーグルト。タニカのヨーグルトメーカーを愛用しているのですが、最近ではR-1ヨーグルトを種として牛乳と混ぜて43度で9時間発酵させてR-1ヨーグルトもどきを作って子供に食べさせています。
これはこれで満足していたのですが、ずっと気になっていたケフィアもヨーグルトメーカーで作れるということがわかり試してみることにしました。
今までケフィアとヨーグルトって名前が違うだけなのかなと思っていたのですが、どうやら違ったみたい・・乳酸菌だけが入っているのがヨーグルト、乳酸菌と酵母が複数入っているのがケフィアということなので身体へのアプローチとしてはケフィアの方が断然良いみたい。娘たちの健康のためにも美容の為にもまずは一度ケフィアを試してみることにしました。
今回お試ししたのはケフランのオリジナルケフィアです。本場ロシアのケフィアを日本で独占ライセンス契約している会社のケフィアなんですよ。
スポンサーリンク
ケフィアって?ヨーグルトとはどうちがうの?
こちらがオリジナルケフィアです。右のパンフレットの写真からわかる通り、出来上がりはヨーグルトそのもので、正直、ヨーグルトもケフィアも同じだけど呼び方が違うだけ・・・と勘違いしていました。しかし、中身はかなり異なるんです。
ヨーグルトはご存じのとおり乳酸菌が入っています。だいたい1~2種類の乳酸菌のみで発酵されています。それに比べてケフィアは多種類の乳酸菌と多種類の酵母が共生発酵しています。酵母が入っているか否かというのが一番の違いになります、
ケフィアは乳酸菌と酵母が多種類入っていてそれぞれが同時に発行しているので通常のヨーグルトにはない効果が期待できるそうです。お腹の中をキレイにしてくれる効果もヨーグルトは1~2種類の乳酸菌のみの働きというのに対しケフィアは多種類の乳酸菌と多種類の酵母が働いているので下記の図のイメージのようなたくさんの働きが期待できるんです。
ちなみに・・・ではそんなに身体に良いものならなぜ市販で売っていないの?という疑問になりますが、ケフィアというのは酵母が入っているために、容器に入れてしまうと発酵するたびに発生する炭酸ガスで容器が膨らんでしまうために商品化できないのだそう。(ちなみにロシアでは容器に穴をあけて販売しているそうです!)
実際にケフィアを作ってみます!
それではケフィアを実際に作ってみます!
ケフィアに必要なのはケフィアの種菌と牛乳のみ。牛乳パックの中にケフィアの種菌をいれて混ぜればokなのですが・・冬は気温が低いために発酵時間を長くするか保温器をまいて対応します。
我が家はたまたまヨーグルトメーカーがあったので今回はヨーグルトメーカーを使ってケフィアを作ってみます!!
我が家のヨーグルトメーカーのTANICA ヨーグルティアです。
容器を消毒した後に牛乳とケフィアの種菌をいれます。
よく混ぜて・・・
25度でタイマーを24時間にセットして出来上がりを待ちます。
翌日できたものがコチラ
普通のヨーグルトよりやや柔らかめの出来上がりになっています。
ケフィアそのものの味は普通のプレーンヨーグルトとほとんどかわりません。
ですのでいちごのジャムをかけていただきました。
子供もおいしいー♪と喜んで食べていましたよ^^
今度は豆乳で作ってみました。
豆乳だとケフィアの色がややクリーム色ぽくなります。牛乳で作るよりもまろやかな味になりますよ。
ケフィアチーズもできます!
ケフィアを水切りするとケフィアチーズができます!
このようにざるにキッチンペーパーやガーゼをひいてその上にケフィアをのせ1日くらい置いておくと水切りケフィアができます。
クリームチーズのような味になります。
チーズって買うと結構高いのでケフィアでつくるとコスパよくできるのでよいです^^
私は水切りケフィアで豆腐とケフィアのイチゴティラミスを作ってみましたよ!
水切りケフィアを作るときにできるホエーも栄養価が高いのでホエーを使用したホエーゼリーをつくったりホエーでラッシーを作ったりなど色々とたのしめますよ!
気軽にお試しできます!
このように牛乳と混ぜるだけで簡単に作れて身体にとってもよいケフィア!通常版ですと1袋に16包入りで1600円ですので1包あたり100円。お試し版は5包で665円ですので1包あたり135円。お得な定期コースだと16包入りで980円なので1包あたり61円で作れます。
私はR-1ヨーグルトで作っていたのですが、R-1ヨーグルトも安くて135円くらいですので酵母も入っているケフィアと同等の価格ならばケフィアの方が体内への効果としてもよいのかなーなんて思っています。これからも家族で続けてみようと思っています!
詳しくはコチラ ケフラン オリジナルケフィア
今回使用したヨーグルティアはコチラ TANICA ヨーグルティア