我が家の長女は現在幼稚園の年長で、来年入学を控えています。
新一年生といえばランドセルと学習机。
今回は机のお話。先週注文した学習机が無事届きました☆
学習机っている?いらない??
私が子供のころはたぶんほとんどの人が入学と同時に学習机を購入していたと思います。
私もオカムラの学習机を買ってもらい、まだ実家にあります(笑)
まあ、私の実家なんて東京のベッドタウンなので一軒家で自分の部屋があるといった環境でしたが、東京のマンション住まいだと自分の部屋を持つというのもなかなか難しいですよね。
また、今はまだ幼稚園児なのでいかにも子供が好きそうなデザインの机を買ってしまうと中学生くらいからなんとなく嫌になって使わなくなるからもう少し成長してから買うといった話も聞きます。
最近ではリビング学習が良いといった話もよく聞くのでリビングのテーブルで勉強するなら、別にいらないのではないか?という人が多く、学習机を買わない人も多く、買う買わないの比率も私の周りでは半々でしょうか・・。
我が家の結論
冒頭に届きましたと書いていますが、我が家は買うことにしました。私の両親、長女の祖父母に買ってもらったという形になります。(ちなみにランドセルは主人の両親に買っていただきました。)
机がなくてリビングのダイニングテーブルで勉強をするというのも一つの手段ではありますが、教科書などの管理、ランドセルやそのほかの教材の置き場所の確保が結局は必要になってくるんです。最近はランドセルラックというものも売っていますが、意外とこれもいいお値段がして、だったら机を買ったほうがいいのではないかと思うようになりました。
また机があると自分の居場所というものができた感じがしてうれしいです。勉強をしなくてもそこでお手紙を書いたり絵を書いたり、自分の場所がある満足感というのを娘には味わってもらいたかったです。
コイズミの組みかえ型デスクCDネクスト
我が家の購入したのはコイズミさんの組みかえ型デスクネクストです。
コイズミさんの人気のCDシリーズの島忠限定バージョンです。
前板がビビッドピンクとめっちゃ女の子です(笑)
当初、くろがねさんから出ている組みかえデスクを購入する予定で先週もう注文だけしに行くぞという状態で島忠に行きました。
最初は部屋の雰囲気に合わせてダークブラウンにしようと思っていましたが、女子真っ最中の長女は白がいいと拒否。普段インテリアとかにうるさい夫ですら、さすがにちょっとかわいそうかも・・好きな色にしてあげれば?という感じになりました。
くろがねさんのスタンダードシリーズのコンポーネントデスクは色々な形に組み替えることができるのでこれはいいなと思っていました。デスクの部分だけリビングにおいて、ラックの部分は部屋においてもいいかなとか。
しかし、島忠に買いに行くとシンプルすぎるデスクに納得がいかなそうな長女。キラキラのついたブリブリの真っ白な机に惹かれている感じでした。そのあと結局買う予定になったコイズミさんのCDシリーズを見てさらに目がキラキラ。
前板の色がカラフルなので私としては中高生になった時にさすがにどうなんだろうと思い、当初の予定だったくろがねさんのを推していたのですが、このカラフルなデスク、別売りでベースの木の色の前板が売っていてもう少し成長してカラフルな机が嫌になった時に前板を変更することができるということを知り、これにすることにしました。
パープルかライトピンクにするのかなーと思っていたらまさかのビビッドピンク!めっちゃ派手です(笑)でも小さい女の子だとうれしいのでしょうね。
カラーコーディネートできるので椅子もビビッドピンクに、カーペットもピンクにしました。
CDシリーズ
このコイズミのCDシリーズは子供の個性を大切にして。楽しくコーディネートができるのでとても人気のカラーデスクなのだそう。いろいろな形に組み替えられるので昔ながらの学習机パターンにしてもいいし、L型スタイルにしてもいいし。ラックと分けてセパレートにしてもいいしと、いろいろとできるのが面白いしいなと思っています。
シマホさんの画像からです。我が家はピンクですが、パープルもかわいいですよね。個人的には一人の部屋になったらセパレートロースタイルにするのがいいかなと。
とりあえずピカピカの一年生なのでいかにもあスタンダードタイプに今はしています。
CDシリーズはCDファーストという前の棚が高い昔からある机のようなタイプとCDコンパクトという棚の高さが低めのもの、そして我が家が買ったのがCDネクストです。実はCDネクストはコイズミさんのカタログには載っていないんです。島忠ホームズ限定のモデルなんです。
島忠限定だから安いのかなと思いましたが、CDファーストと8000円くらいの差でした。なのでファーストでもよいのかなと思ったのですが、ネクストにした理由は高さです。
カタログを撮ったので写真が見にくくてすみません・・
左はCDコンパクト、右はCDファーストです。
CDコンパクトは棚の高さが低めなので普通の学習机にすると高さが119.1センチ、CDファーストだとハイタイプなので高さが163.1センチ。そして今回購入したCDセカンドはセミハイサイズとかいてありましたが、150センチだったんです。
新一年生が手を伸ばして上の棚に手がぎりぎり届くくらいで、ハイサイズのCDファーストだとかなり圧迫感があったのでネクストにしました。
ランドセルをかけるランドセルハンガーもしっかりとしていますし、
特許出願済みのデスクの引き出しは文房具がおかたづけしやすいように分けられています。
お勉強だけではなく、おかたづけの習慣も付けてほしいです。
イスもカワイイ♡
とりあえず、教科書はないのでくもんの宿題をするのに使ってもらいましょう。
大事に使ってねー!